今回は前回書いたジャンドアテナの考察第二弾的な感じの記事です(゚∀゚)
前回同様に二つの型を考察していきます(`・ω・´)
基本的ギミックは同じなので割愛させて頂きます。気になる方は前回書いているのでこちら参照↓
ジャンドアテナについて考察
アレキサンダー型

前回の記事にてコメントを頂いた型です。戦い方としてはリソブしたリソを上の画像にあるアレキサンダーを使ってハンド一枚消費だけでリソを余ることなく使い攻めれると言った型です。ようはリソためて殴って勝つデッキです。
このデッキの弱みとしては前回紹介した他のプレイヤー(出雲、バラバラ)とは違いこのカードには除去能力が無いところです。一応七コスのアレキサンダーはいるのですがその枠はマスティハと相談かそもそも入らないって場合が多いと思うのでプレイヤー指定のカードにこだわるなら除去にクリムゾンロアーってのはありですかねw
フィーユ型

はい。お次はフィーユ型です。これは主が考えたネタのデッキですw
戦い方としては6リソ時にアテナ、クーガーなどを5コスフィーユ(以後フィーユと省略)でだして相手のターンでアテナ、クーガーの効果でリソブからのリソリン発動してリソブしたりします。そのままアテナでも良いです。
次にある程度リソブしたらジャガー、マスティハ、フィーユで暴れます。ジャガー効果でフィーユをだしてエンド時にマスティハをだしたり、マスティハ効果でフィーユ出してエンド時にジャガーを出します。フィーユはエンド時にリソに戻るのでこの回しが可能になりますw
そして死んだカードを難陀などを用いてリソに戻してあげるとまた回せますw
まぁぶっちゃけ弱いんですが興味がある方は是非お試し下さい(*^ー゚)
今回の考察(紹介)はここまでです(≧∀≦)
それでは!
~完~
私服のシークレットケィツゥーは何としても手に入れてみせる!(血涙)