立花のなんでもめもちょ — ゼクスターズデッキその3「フォスフラム」

1.5M ratings
277k ratings

See, that’s what the app is perfect for.

Sounds perfect Wahhhh, I don’t wanna

ゼクスターズデッキその3「フォスフラム」

 ついに三デッキ目となりました、立花です。
この記事を書いている段階ではゼクスターズが発売しているころです。
皆さんは新しいデッキは出来上がったでしょうか?
私の周りではローレンシウムが熱いという事でみんなで発売日の深夜遅くまで話してました。

さて、雑談はこれほどに。
今回は白のプレイヤーからフォスフラムのデッキです。

<フォスフラムの特徴>

 フォスフラムはチャージから展開するカードが多くあります。

image
image

白らしく、これらのカードで盤面で制圧をしていきます。
また、相手を迎撃することができるカードも存在します。

image
image

これらをうまく組み合わせていき、相手を制圧していきます。

<デッキレシピと解説>

・神域の霊賢フォスフラム×4
・パラソル・エンジェル プリュイ×4
・神網の聖獣オーラスパイダー×4
・Adonai Melekh×2
・ディバインブリーズ×2
・聖獣オーラアンテロープ×4

・イージスシールド ツブカル×1
・不逆の結鎖フォスフラム×4
・福音の顕現者フォスフラム×3
・アルパマーヨの従者チョピカルキ×4
・ゴッドファーザー カール×4
・聖翼の白鳳フォスフラム×2
・イル・ラク・サアル×4
・露宿の霊鳥フォスフラム×4
・フォスフラムとさくら 草行の絆×4

・広漠なる『勝宴』ニンカシ×3
・対なる『鎮頂』アンシャル・キシャル×1
・砂神の楼閣ルル×2
・奉神贄霊フォスフラム×2
・列神天使ガムビエル×1
・伏虎の『創造』ルル×1

白:50

 今回は白単に寄せて作成しました。
白単の利点であるアンテロープとチョピカルキでの盤面制圧を目指します。

image
image

この二枚の盤面制圧力はすさまじく、ディンギルとの相性も抜群です。
アンテロープは福音フォスフラムとの相性もよく、更なる展開力が期待できます。
アンテロープ、福音フォスフラムを有効に使うためにフォスフラムリンク、奉神フォスフラムでチャージメイクを行います。

image
image
image

この二種類はチャージメイクを行うだけでなく、手札を整えることもでき、ゲームプランの作成のサポートになります。
特にリソースリンクはチャージのフォスフラムを登場させる能力もあるので、福音フォスフラムのトリガーになる点も見逃せません。
今回のゼクスターズではさらに不逆フォスフラムが追加されています。

image

このカードはチャージ回収からチャージメイク、除去まで行える便利な1枚です。
登場時トリガーなのでチョピカルキから出ても発動するのが高評価です。

 ゲームメイクの話に入ります。
序盤は神域フォスフラム、イル・ラク・サルを使い相手のチャージをなるべく渡さないゲームをしていきます。
今のゼクスにおいて序盤のチャージの重要度は非常に高く、チャージを与えないだけでゲームスピードがぐっと遅くなります。
特に最近のウェイカーはドラゴンレベル6を狙う構築が多く、それらのデッキはエクストラに5コストウェイカーが入っていないことも多いです。
そのためプレイヤースクエアにおいた神域フォスフラムだけで序盤を制してしまうことも多いです。

こうして序盤をしっかりとロースピードでゲームを進め、リソース7になったら行動開始です。
リソースリンク、オーラアンテロープ、チョピカルキでどんどん制圧して行きましょう。

<改良するなら>

 白単で作成しましたが、タッチで緑を採用してリソースブーストをするのも選択肢の一つです。

image
image

他にも、今回は盤面制圧を行うカードを採用しましたが相手への干渉を行うカードを追加で採用するのも良いです。

image

白系統のデッキは選択肢が多く、考え応えがあるので是非挑戦してください。

<終わりに>

 今回で折り返しです。
最初はこの企画どうなんだと思いましたが、思ってる以上にやれてて一安心です。
明日は黒のプレイヤーのデッキを紹介しようと思います。

ばいナーンス( ´∀`)ノ